参上ルルのブログ

映画を観て思ったことを徒然と。

死んでもいいんだったら、100倍は生きていい

『PLAN75』高齢化が待ったなしの日本。

75歳以上に死ぬ権利を与える「PLAN75」が施行された。当事者、第三者、制度側、外国人労働者はどう思い、行動するのか。

 

見終わっての第一声は「高齢者の自殺を幇助するってどんな国やねん!」

小学校で習った基本的人権はどこに行った?誰もが自由に平等に生きる権利は?

物語には、意地悪な人や性格が悪い人が全く出てこないから、さらにタチが悪い。

役所に勤めていてPLAN75を推進する磯村勇斗もコールセンターで老人の話し相手をする河合優実も、お年寄りに寄り添いながら自分の職務を忠実にこなしているだけだ。

主役の倍賞千恵子演じるミチに、引っ越し先を探す不動産屋も別に老人だからといって差別している訳ではない。

社会のシステムが無職の単身老人に部屋を貸さないのだ。

それぞれが優しい人々なのに、なぜ「PLAN75」に行き着くのか。

それは周りに迷惑をかけないことを美徳とする日本ならではと思うと、背筋が薄ら寒くなる。

子供に孫に、迷惑をかけないように。周りの人に迷惑をかけないように。社会に迷惑をかけないように。

 

「強制ではないのであくまで個人の意志で選んでくださいね」

「申し込んでも、気が変わったらいつでもキャンセルできますから」

こういう甘い言葉を散りばめつつじわじわお年寄りを追い込んでいるのだ。

「こういう親切な社会にあなた方は財政を切り詰めさせ迷惑をかけ続けるのですか」

啓蒙ビデオの中の女性が「生まれるのは選べないけど、死ぬのは自分で選びたいじゃないですか」と朗らかに語っているけれど、選んでいるのではなく選ばされているのだ。

これだったら、まだ「死ね」と言われて恨み骨髄で死んでいく方が、納得できるんじゃないだろうか。

 

ホテルの清掃員の職を追われた時に、ミチは使用していたロッカーまで丁寧に拭いて「ありがとうございました」と呟く。

丁寧に生きてきた市井の人たちの行き着く先に、安心できる暮らしがないなんて。

この国に生まれたことを悔やむしかない。

迷惑をかけないように、だけではない。

困ってる人には手を差し伸べる。手を取り合って助け合う。これが日本の美徳のはず。

 

物語の最後は、ミチも磯村演じるヒロムもそれぞれ行動を起こす。

物語のその先には、ミチとヒロムが会えることを信じたい。

会えれさえすれば、手を取り合えるのだから。

AI先生が描いた「微笑むおばあさん」I created this art by AI Picasso #aipiccaso.